誕生日会、クリスマス会などのイベントにお勧めです。
また最近多い自然災害の停電時に役立つ実用性もあります。
|
|||
カテゴリー一覧
ショッピングカートカートの中身
カートは空です。![]() かんたん相互リンクのご利用はこちら
店長日記
![]() |
■ジェルキャンドル作製もいいのですが、グラスサンドアートキャンドルもお勧めです。 ジェルキャンドル作製に比べ準備する用具も少なく誰にでもできます。いかがでしょうか? グラスサンドアートキャンドル作製方です。 ●グラスサンドアート作製に必要な材料の他に以上の用具を用意します。固まるサンドも必要です。約200g。 オイルランプを埋め込むため、グラスは直径・8cm以上、高さ・10cm以上のものをご利用下さい。 ●通常のお好きなグラスサンドアート作製をします。上部は1㎝ほど空けておいて下さい。そして水をカラーサンド部分まで入れます。 ●水を入れて10分ほど経過後、スポイドで水を抜きます。 ●オイルランプ容器を中心に置きサイズ(直径)のサイズ印を付けます。 ●印を付けた部分をオイルランプが入るように穴を掘ります。水が出てきましたら抜き取りましょう。 ●竹串などを置き容器の首位まで埋め込みます。容器は水平になるようにしましょう。 その際、容器と砂の間は隙間のないように竹串の背などでつついて無くしましょう。隙間のある所に新たな砂を入れると やりやすいです。 ●規定の位置に埋め込みした状態です。これから固まるサンドを入れていきます。今回はホワイトMSサイズを使用します。 ●不純物が入らないようにオイル芯を抜き取ります。 ●抜き取りましたら、ペットボトルのキャップを乗せカバーしておきます。 ●上部の固まるサンド(今回はMSサイズ・ホワイト使用)を入れ、ミニ樹木5本を植えてみました。 固まるサンドの厚みが1㎝以上ありますので、5㎜地点で一度、ボトルスプレーで濡らしています。 写真は固まるサンドを上部まで入れ、ミニ樹木を植え最終のボトルスプレーで濡らしている状態です。 濡らしましたらさわらないで下さい。1時間ほど待ちましょう。慣れてる人は10分ほど待ちましょう。 ●いよいよオイルの投入です。お勧めはロート(百円ショップで販売しています)を使って入れると簡単に入れることができます。 容器が見えますので見えた段階で終了です。60mlは入ります。 ●入れ終わりましたらオイル芯を入れます。芯がオイルを含むまで10分以上は待ちましょう。いよいよ点火です!!
●点火しました。点火はチャッカマンかマッチをご利用下さい。今回は時間もなくグラスサンドアート作製も定番ですし、上部の 置物も取扱商品のミニ樹木を5本植えてみました。皆様はイベントに合ったグラスサンドアート作製や置物をお勧めです。 置物は燃えにくいものを置いて下さい。炎の大きさや、風の当り具合で変動しますが、50mlで8時間~12時間燃焼します。 誕生日会やクリスマス会そして最近よくある自然災害の場合の停電時に役たちます。 尚、オイルは専用オイルです。他のオイルなど絶対混ぜないで下さい。危険です!!お子様にはご注意下さい。 さあ!!皆様も作製してみませんか? ■グラスサンドアートキャンドル材料は https://yume-f.ocnk.net/product-list/63
|
||
Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
|
|||
|